CATEGORY猫の健康
梅雨時から夏に掛けて外猫さんに出会うとお耳の後ろや顔に傷やぶつぶつが出来てしまっている猫を多く見掛けるようになります。
特に神社や公園などの緑が多い場所では、多くの猫さんが同様の状態となっている感じがしますね。耳の後ろは痒いと思いっき…
昔からねこさんのお耳掃除が大好きなワタクシ(^^)
きっかけは以前近所にいた人懐っこい茶トラの男のコ。
そのコは外出する家猫さんでした。
遠くにいても目があったり、呼ぶと走って側まできてくれるような
特別懐っこいコでした。
そ…
我が家ではにゃんこの水飲み場がたくさんあります。
器から飲むタイプですので、コップやボールにお水を入れて
いろんな場所に置いています。
リビングのローテーブルにコップをひとつ 1
カリカリ置き餌の横に少し離して2つ 2
人間のベッ…
若い頃からグルーミング過多のみぃさん。季節の変わり目だけでなく時々毛玉を放出されます。
そして、冬から春の季節の変わり目は特に回数が多くなります。
猫ちゃんによってはうんちで処理できるコも多いらしいですが、みぃは断然吐いて出す派。
少…
うちのみぃさんは年齢からすると過保護に扱ってしまいたくなる17歳の老猫さん(もうすぐ18歳)
昔から人間もそうらしいのですが、足から弱っていく(猫の場合も後ろ足から)と言われていますよね。
うちの場合はマンション暮らしで、さして広くもな…
モンちゃんは1年半前までは外暮らしをしておりました。少なくとも3年間くらい・・。
以前から体を触られるのが大好きだったので、会うと毎回じっくり色々と触りまくっておりました(^^)
その時に首の後ろの筋肉がとても硬いなぁと感じておりました…
アーカイブ